結婚相談所の始め方8.会員の入会面談・入会対応!

DATE : 2022年10月6日

日本で最も歴史のある結婚相談所加盟連盟として多くの結婚相談所をサポートしております日本ブライダル連盟=BIUです。

前回は「結婚相談所の始め方7.集客を始めて「会員第一号」を獲得する!ということで、結婚相談所の会員第一号を獲得する為に大切なことをお伝えさせて頂きました。

今回は、入会を獲得できた「会員第一号」の方が、活動を開始するために絶対に必要な「入会面談・入会対応」についてお伝えさせて頂きます。

1.入会を希望されるお客様がいらっしゃったら

結婚相談所によっては、入会前の無料相談・無料カウンセリングなどを設けられているケースも有るのですが、今回はそういった事前の説明は完了しているという前提で説明させて頂きます。

まず、入会希望のお客様がいらっしゃった場合に必要になるのが「入会面談」です。

2.利用プラン・コースの決定

入会面談でまず最初に必要になるのがどの料金プラン・コースを選択されるか、という点です。

各結婚相談所が様々な料金プラン・コースを用意されているかと思いますが、入会希望者に適した料金プラン・コースを選択頂く必要があります。

日本ブライダル連盟=BIUでは、開業された結婚相談所の皆様に料金プラン・コースを自由裁量で決めて頂いております為、内容は様々になりますが、会員の年齢によってプランを分けられている方や、利用出来るサービス内容によってプランを分けられている方など、様々です。

他にはシングルマザー・シングルファザーの方向けや、シニアの方向けにプランを作成されている場合もあります。

サービス内容での料金プランということですと、入会時にプロフィール写真撮影が含まれるコースや、月額費用が定額でお見合いし放題のコースなどを用意されている場合もあります。

入会時の利用プラン・コースの選択は、あくまで入会希望者のスタンスに合わせたプランをおすすめする必要があります。「高い金額のコースを無理に進める」などは辞めましょう。

例えばお見合いし放題のプランを用意されている場合は、早めの成婚をご希望の会員様に対して進めて頂くと、成婚が早くなる可能性が高いです。

また、ファッションなどの改善プランを用意されている場合、ファッションやルックスの問題で損をしてしまっている方におすすめすると良いでしょう。

この様に、入会希望者の性質に合わせて適切なプランをご提案する事が大切です。

3.利用規約のご説明

入会する料金プラン・コースが決まったら、入会にあたってルール・利用規約のご説明が必要です。

お見合い時のルールや、利用料金のお支払い方法、ご成婚とみなされる条件など、様々なルール・利用規約のご説明を行って頂く必要があります。

こういった事をきちんと説明していなかった場合、後々に会員とのトラブルとなってしまう場合などもありますので、しっかりとご説明をして頂く必要があります。

本記事で全てをご説明するのは大変ですので省略させて頂きますが、日本ブライダル連盟=BIUでは、開業研修時にルール・利用規約についてしっかりとお伝えさせて頂いております。

4.お相手への希望についてのヒアリング

婚活を行う上で最も大切なことは「会員が希望されるお相手との成婚」です。

そのために、絶対にじっくりとヒアリングしなければならない事が「お相手へのご希望」です。

中には「高身長でルックスが良く、若くて大企業に勤めていて・・・」という、いわゆる高望みを希望される方もいらっしゃるかと思いますが、誰しもが羨む様なお相手と成婚できるほど現実の婚活は甘いものでは有りません。

もちろん、会員の希望を叶えることは非常に大切ですが、しかしどう考えても達成不可能な目標は会員の活動のモチベーションの問題になってしまう可能性もあります。

このあたりは熟練の婚活カウンセラーであればあるほど、顧客とうまく折り合いを付けて対応することが出来るようになります。しかし最初のうちは少々難しいかもしれません。

実は「収入・職業・ルックス」などについて希望を述べる方は実は「自分にとって理想のお相手像」が曖昧なだけであることもあります。

この会員の「理想のお相手像・理想の結婚像」についてのヒアリングこそが婚活カウンセラーの腕の見せどころです。

じっくりと傾聴しながら、会員の気持ちをしっかりと引き出し、会員と婚活カウンセラーの信頼を育み共通の目標を設定する大切な時間となります。

妥協せず、きちんと会員様に向き合って頂く必要があります。

5.写真撮影・プロフィール作成

お相手へのご希望がまとまりましたら、プロフィール作成が必要となります。

プロフィールは会員データベースであるネットクラブ(スマホアプリ対応)で、他の結婚相談所の婚活カウンセラーや会員にアピールする為に必要な大切な情報です。

会員の魅力が引き立つようにプロフィールを作成しなければ、お見合いが発生しません。お見合いが出来ないと出会いのチャンスが少なくなってしまい、会員のモチベーションが下がって活動が鈍くなってしまったり、成婚までに時間がかかってしまったりします。

また、プロフィール作成において大切なのは文章だけではなく、写真も非常に大切です。

会員がより魅力的に改善出来るように、ヘアメイクやメイクなどのオプションサービスを利用頂いたり、ファッション改善のためのお買い物同行サービスなどを利用頂いたりした上で、プロフィール写真の撮影を行うことも非常に大切です。

これらのサービスを料金プランの入会・登録料に入れられている結婚相談所も多いですが、別途オプション費用で設定している場合もあります。

お見合いこそが成婚への近道ですので、お見合いがたくさん出来る様、可能な限り会員の魅力を伝える努力をして頂く必要があります。

6.入会に必要な必要書類の提出

入会にあたり、契約書、概要書面、入会申込書、住民票の写し身分証明書、収入証明書、独身証明書などの書類が必要となりますので、これらをご用意頂く必要があります。

他にも様々な書類が必要となる場合がございますが、日本ブライダル連盟=BIUでは、開業研修時にこれらの必要書類についてもしっかりとお伝えさせて頂いております。

これらの書類をご提出頂くことで、入会が完了です。

最後に

今回は入会希望者が入会するまでについてお伝えさせて頂きました。

前回の「結婚相談所の始め方7」までは、あくまで結婚相談所として運営するための準備についてのお話でしたが、今回からは会員が入会し結婚相談所として具体的な活動の内容となっております。

あくまで今回お伝えさせて頂いた入会についての情報は基本的な内容です。実際に入会に関しては多くの結婚相談所が工夫されており、開業研修ではより具体的な情報をお伝えさせて頂いております。

結婚相談所開業をご検討の方は、ぜひとも一度BIU=日本ブライダル連盟にご相談ください。

株式会社日本ブライダル連盟 営業本部 担当:佐久間
TEL     :03-5332-6807
MAIL   :sakuma@biu.jp

 

また、結婚相談所の始め方についてシリーズで記事を作成しております。未読の方は以下の記事を是非御覧ください。

結婚相談所の始め方1.結婚相談所の種類・どんなところか知る!

結婚相談所の始め方2.結婚相談所の具体的な業務内容は!?

結婚相談所の始め方3. 加盟連盟の選び方PART1

結婚相談所の始め方4. 加盟連盟の選び方PART2

結婚相談所の始め方5. 開業研修で運営ノウハウを学ぶ!

結婚相談所の始め方6.集客の下準備としてのコンセプト作り!

結婚相談所の始め方7.集客を始めて「会員第一号」を獲得する!

結婚相談所の始め方8.会員の入会面談・入会対応!

結婚相談所の始め方9.会員のお見合いとモチベーションの維持!

結婚相談所の始め方10.会員の成婚退会へ!

BIUで結婚相談所開業BIUで結婚相談所開業